ひとりでも、山へ行ける安心を

日時限定ガイドプラン

9月6日(土)
【ステップアップ 八甲田登山】
憧れの八甲田山主峰「大岳」、少人数ガイドプラン

  • おひとり様歓迎
  • 1~3名の少人数対応
  • 脱初心者
  • おすすめ
【プラン概要】

9月後半から山は色づき始めます。
風はひんやり、虫もいなくなり、澄んだ空は遠くまでよく見えます。
秋はまさに登山のベストシーズン!

…なのですが、
9月上旬の山はまだ微妙に暑かったり、
微妙に花の元気がなかったり、
微妙に虫も飛んでいたり…するのです。
でも、こんな時こそ学びの良い機会。
紅葉シーズンの山を自信を持って楽しめるように、登山の基本を学んでみませんか?

講習会ではありませんので、登山をしながらちょいちょいレクチャーを挟んでいきたいと思います♪
クイズ形式にしてみたり、お喋りや質問受付を交えながら、楽しく学んでいきましょう。

登山は自然相手の遊びですので、必ずしも良いお天気に恵まれるとは限りません。
たとえ登頂ができず撤退をすることになったとしても、そんな日の冒険をふくろうと一緒に楽しみましょうね♪


【登山計画】

07:15 酸ヶ湯のインフォメーションセンターに集合。装備確認やストレッチ。
07:30 登山開始
09:30 仙人岱
11:00 大岳登頂
13:30 毛無岱
15:00 酸ヶ湯に下山・解散

※上記時刻は大まかな目安です。前後する場合があります。
※当日の天候や、参加者の体調などによって、予定ルートを歩くことが難しいと思われる場合には、より安全なルートを選択する可能性がありますことを、ご了承ください。


【コース情報】

距離:約8.8km
累積標高差:約730m
体力度:★★★☆☆(レベル2〜3 初中級)


【持ち物・服装】

◻︎服装:登山用のウェア(動きやすく乾きやすい化繊のもの。綿素材は不可)。防水・ハイカットの登山靴。帽子。グローブ。


◻︎ザック(30L程度)の中身

◎必須◎
・セパレートのレインウェア上下(雨でなくても雲の中に入ると体が濡れます。また防風防寒にもなります)

・ザックカバー(なければ、濡れては困る物を防水スタッフバックや二重のジップロックなどに入れてください)

・飲料(天候次第では汗を多くかきます。1.5〜2L程度。スポーツ飲料を推奨)

・簡単に食べられる昼食と、休憩のたびに口にできるおやつや軽食。脱水と足攣り予防に梅干しや塩タブレットなど塩分のあるものもご用意ください。

・防寒着(薄手のダウンやフリースなど化繊のもの。下界は暑くても山の上はとても寒い場合があります。濡れないように工夫してご持参ください)

・ゴミ袋(レジ袋やジップロックなど)

・トイレットペーパーまたはティッシュ
(立ち寄る小屋のトイレに紙がないため。ご自宅で少量になったトイレットペーパーに、紐を通して輪っかにしておきます。用を足す際は、それを首にかけて使用すると便利です♪)

・ツェルト、もしくはエマージェンシーシート(使わないに越したことはありませんが、万が一に備えて登山者には必須の装備品です)

・ヘッドライトと予備の電池(アクシデント発生時の下山遅れに備えて)

・GPS機能がある登山アプリをお持ちの方は、事前にご自宅で八甲田の地図を読み込んでおいてください(ヤマレコ、YAMAP、ジオグラフィカなど)
読み込んでおかないと圏外の山中では地図を見られない場合があります。

・ファーストエイドキット(絆創膏やガーゼ、三角巾など)


◎必要に応じて◎
ストック、汗拭きタオル、サングラスや日焼け止め(高所の日差しはかなり強いです)、虫除けスプレー、常備薬など。


【ご案内可能人数】

1~3名


【ガイド料金とお支払い方法】

おひとりあたり10,000円(税込)を当日現金でお支払いください。


【参加条件】

◻︎安全のため、一般的な登山道(大きな段差・階段・ザレ場ガレ場など、足元の不安定要素があります)を、45分に1回程度の休憩を挟みながら、1日登り降りできるかた、といたします。
◻︎万が一に備え、山岳保険(救助費用や個人賠償責任が付帯)への加入をお願いいたします。モンベルなどに一日加入タイプがあります。


【中止と代替プランについて】

◻︎前日の時点で、登頂が不可能と思われる天候(強風や大雨など)の場合は、中止のご連絡を差し上げます。

◻︎小雨程度で、かつ風が強くなければ開催といたしますが、その場合も現地では臨機応変に、安全に楽しめるルートへ変更する場合があります。(登頂をしない選択肢もありますのでご了承ください)

◻︎「安全かつ楽しく」を第一に行動いたします。当プランは登頂を必ずしも保証するものではありませんのでご了承ください。


【申し込み方法】
下記の「ご予約・問い合わせ」ボタンより、お申し込みください。
折り返し、ガイド契約書(兼ヒアリングシート)や持ち物一覧、約款などをメールでお送りいたします。

【申込締め切り】
未定

【その他よくあるご質問をまとめました】
よくあるご質問(Q&A)
  • ガイド料金 お一人様あたり税込
  • 10,000円
余白(40px)

ガイドプラン

お客さまの安全を第一に、細やかな配慮が行き届くよう、基本は少人数制のガイドを承っております。

プライベートなガイド利用は、おひとりやご家族・ご友人同士のグループで、周囲に気兼ねなく楽しんでいただけます。
また、歩行ペースや難易度を柔軟に調整できるため、体力に自信のない方でも安心です。


こちらに掲載しているのは、代表的なプランの一例です。
記載のない山についても対応は可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

▶︎期間限定のプランや、日時限定プランのご案内は、LINE公式アカウントやインスタグラムで随時発信しております。
ぜひ友達登録やフォローをしてチェックしてくださいね。
LINE公式アカウント

山のガイドふくろうInstagram

北八甲田 初夏の毛無岱湿原(7月)

必ずお読みください

◻︎所用時間について
 休憩も含む全行動時間です。
 (お客さまの体力や天候などにより、前後する場合があります)



◻︎体力度について
 各プランの参加の目安になるように、難易度を★マークと数字で表しています。

 ★☆☆☆☆(レベル1)・・・日常的に運動をしていない、体力に自信がない方でも楽に歩けるレベル。

 ★★☆☆☆(レベル2)・・・登山を始めたばかりの方や、登山頻度の少ない方でも無理のないレベル。

 ★★★☆☆(レベル3)・・・日常的に登山や運動を嗜まれている方であれば、不安なく楽しめるレベル。

 ★★★★☆(レベル4)・・・少しハードな要素(距離が10km超、標高差が1,000m程度、登山道の状態が悪い等)あり。登山にある程度慣れている方は不安なく歩けるレベル。中級へのステップアップにも最適。

 ★★★★★(レベル5)・・・早朝から夕方まで、余裕を持って登り降りし続けられる、健脚の方向き。



◻︎料金について
 ガイド料金は、公益社団法人日本山岳ガイド協会が定める「最低日当額(30,000円/日・税抜)」を基準に設定しております。
これはお客様の安全確保のための事前準備(現地調査・お客様へのヒアリング・プラン調整・装備確認など)を含めた専門職としての対価とご理解くださいませ。

表記は全て税込価格です。

このほかに、別途経費としてガイドの現地までの交通費(自家用車のガソリン代・高速道路料金、ロープウェイやバス、リフト代など)、前泊が必要な場合はその宿泊費用などをご負担ください。
金額については事前にお見積もりをいたします。

尚、お客様ご自身の交通費については、代金に含まれませんので、各自ご用意をお願いいたします。


お支払いは事前の銀行振込をお願いいたします。(当日現地での現金支払いについてはご相談ください)



◻︎お申し込み方法
 お申し込みやお問い合わせは、メニューの「問い合わせフォーム」 または、「公式LINE 」からお願いいたします。公式LINEアカウントを友だち登録していただき、メッセージをお送りください。

 また、お申し込みはご希望日の10日前までにお願いいたします。



◻︎お申し込みから当日までの流れ
 いただいた問い合わせ内容について、折り返しご連絡を差し上げます。
ご希望のプラン、あるいはお客様のご要望を充分にお伺いした上で計画を作成し、行程表、持ち物リスト、お見積り、ガイド登山条件書、ガイド登山申込書をお送りいたします。

内容に同意いただけましたら、ガイド登山申込書に必要事項を入力・記載の上、メールあるいは郵送にてご返送ください。
また、山行の3日前までに指定の口座へご入金ください。



◻︎山岳保険加入のお願い
 参加されるお客様は、遭難救助費用・個人賠償責任に対応した保険の加入をお願い致します。
 1日だけ加入できるタイプもございます。
 →モンベル野あそび保険 (250円/1泊2日 オンライン申込可能)
 
なお、ココヘリは山岳保険とは異なり、遭難時の捜索・救助をサポートするサービスです。別途、保険のご加入をお願いいたします。



◻︎ガイドの中止・変更について
 悪天候、災害、コース状況等により当該プランが安全かつ円滑に実施することが困難、あるいはその恐れが大きいと判断し認められるとき、予定された登山の中止または変更をする場合があります。予めご了承ください。



◻︎ガイドの役割について
 ガイドの役割はお客様の安全を確保することであり、登頂、行程の完遂を保証するものではありません。
安全を最優先として常に状況に応じた判断を行いますので、ご了承ください。



◻︎キャンセル料について
 お客様のご都合でキャンセルをする場合、以下のキャンセル料が発生いたします。
 5日以上前・・・キャンセル料は発生いたしません
 2〜4日前・・・ガイド料金の30%
 前日・・・・・・ガイド料金の50%
 当日・・・・・・ガイド料金の100%

 ただしガイドが悪天候により実施が難しいと判断した場合、キャンセル料は発生いたしません。
▶よくある疑問をQ&Aにまとめました。
プライベートガイド利用時 Q&A
北八甲田 夜明け前の大岳(10月)

余白(40px)
青森県

北八甲田

百名山の「大岳」をはじめ、幾つものピークがぎゅっと詰まった北八甲田。
池塘と湿原、咲き乱れる植物の数々は、本州の3,000m級の山々にも引けを取りません。
さらに八甲田全体が火山の集まりであることがわかるさまざまな地形は、驚きと感動を与えてくれることでしょう。
登山初心者の方でも安心な、ロープウェーを利用したルートもあります。
初めての八甲田体験で迷ったら、まずは北八甲田へ!

余白(20px)

【王道ルート】八甲田の主峰へ 大岳周回定番コース

  • はじめての八甲田
  • 初〜中級
  • 高山植物
  • 百名山
  • おすすめ
酸ヶ湯を出発するとまずは樹林帯。足元のお花に元気をもらいながら、また秋にはブナの黄葉をはじめ色づく広葉樹に目を奪われながらのんびり登っていきましょう。ブナ林から徐々に針葉樹へと植生が変化していきます。アオモリトドマツの甘い香りがしてきたらその合図。胸いっぱいに美味しい空気を吸い込んで、もう少し頑張って登っていきましょう。
地獄湯ノ沢沿いのガレ場を登り詰め、せせらぎの音が聴こえたら、まもなく仙人岱湿原です。
ここでは6~8月まで様々な花(チングルマやヒナザクラなど)が出迎えてくれます。
大岳を登りながら振り返れば、南八甲田の山々や陸奥湾、津軽富士と呼ばれる岩木山や、世界遺産の白神山地、遠く岩手山まで素晴らしい眺望が広がっています。
山頂からは遠く北海道まで見えることも!
下山は広大な2段の毛無岱湿原を抜け、緩やかに樹林帯を降りていく周回ルートです。

日本百名山のピーク、そして八甲田を代表する高層湿原を巡ります。
一面のお花畑や、真夏の風に揺れる草原、秋の黄金(こがね)色の絨毯は息を呑む美しさです。
自然解説を聞きながら、のんびりゆったり八甲田の魅力を一緒に味わいましょう!

ルート情報:距離約8.8km 標高差750m
所要時間(目安):出発から下山まで6〜7時間
体力度:★★★☆☆(レベル2〜3)
時期:6月〜10月(花6〜8月、紅葉9月中旬〜10月中旬)
ご案内可能人数:1〜3名さま
  • ガイド料金
  • 33,000円/日
  • (1〜3名まで)

【花も絶景も!】大岳・井戸岳・赤倉岳 火山を感じる大パノラマ縦走コース

  • 健脚向き
  • 稜線歩き
  • 八甲田リピーター
  • 百名山
  • おすすめ
酸ヶ湯を出発するとまずは樹林帯。足元のお花に元気をもらいながら、また秋にはブナの黄葉をはじめ色づく広葉樹に目を奪われながらのんびり登っていきましょう。ブナ林から徐々に針葉樹へと植生が変化していきます。アオモリトドマツの甘い香りがしてきたらその合図。胸いっぱいに美味しい空気を吸い込んで、もう少し頑張って登っていきましょう。
地獄湯ノ沢沿いのガレ場を登り詰め、せせらぎの音が聴こえたら、まもなく仙人岱湿原です。
ここでは6~8月まで様々な花(チングルマやヒナザクラなど)が出迎えてくれます。
大岳を登りながら振り返れば、南八甲田の山々や陸奥湾、津軽富士と呼ばれる岩木山や、世界遺産の白神山地、遠く岩手山まで素晴らしい眺望が広がっています。
山頂からは遠く北海道まで見えることも!
続いて井戸岳に登ります。
名前の通り井戸のような噴火口や、赤倉岳の断崖爆裂火口といった、八甲田の意外な荒々しい側面を見ながらの稜線歩き。
足元には季節の花々も目を楽しませてくれます。
広大な2段の毛無岱湿原を歩き、登りとは違うルートで下山します。
絶景に次ぐ絶景は、ロングルートも飽きさせません。
どの時期に行っても楽しめる、北八甲田の魅力を詰め合わせたような充実のルートです。
ある程度登山に慣れている方向き。
自然解説を聞きながら、一緒に八甲田の冒険を楽しみましょう!

ルート情報:距離約11km 標高差約850m
所要時間(目安):出発から下山まで7〜8時間
体力度:★★★★☆(レベル3〜4 距離が長くアップダウンもあります)
時期:6月〜10月中旬(花6月〜8月、紅葉9月中旬〜10月中旬)
ご案内可能人数:1〜3名
  • ガイド料金
  • 36,000円/日
  • (1〜3名まで)
北八甲田 紅葉の毛無岱湿原
青森県

南八甲田

コンパクトな北八甲田とは対照的に、たおやかな山々が原始の森に点在する広大なフィールド。
南八甲田は手付かずの大自然が最大の魅力です。
深部にある大湿原はまさに静寂の桃源郷ですが、そこまでの道のりは容易ではありません。
けれど健脚向けのルートだけでなく、ハイキングコースの「蔦沼めぐりの小路」や「巨木の森」、「透明度全国3位を誇る赤沼」など、体力に合わせた内容でその魅力を体感することも可能です。
秘境感を手軽に味わいたい方、人のいない静かな山が好きな方におすすめの山域です。
ラストフロンティアは素晴らしい体験をもたらしてくれることでしょう。

余白(20px)

【巨木の森】蔦沼めぐりと、足を伸ばして松森山へ

  • 秘境
  • ブナの森
  • 蔦の沼めぐり
  • 静かな山が好き
  • おすすめ
蔦の沼めぐりの小路から、深いブナの森へと分け入り、松森山ピークへ登山をします。
月沼の分岐から一気に探検気分がアップ!
途中にはブナやトチの巨木がいっぱいで、まさに不思議の森といったところ。
季節ごとのお花も目を楽しませてくれます。
また、道は比較的緩やかで、刈り払いもしっかりされています。
ふくろうお気に入りの、秘密基地のような松森山の展望スポットへとご案内いたします。
南八甲田の山深さ・秘境感・そして蔦の沼めぐりの全てをお楽しみいただけ、南八甲田入門にぴったりの行程です。
ブナの森や、山の奥深い雰囲気や、静かな山歩きを好まれる方におすすめのプランです。

ルート情報:距離約8km 標高差約400m
所要時間(目安):蔦温泉から往復6時間程度
体力度:★★★☆☆(レベル2〜3)
時期:6月〜9月(10月の紅葉時期は交通事情により、ご案内は見合わせております。)
ご案内可能人数:2〜3名
  • ガイド料金
  • 33,000円/日
  • (2〜3名まで)
南八甲田 長沼と赤倉岳
青森県

岩木山