余白(40px)
余白(40px)

はじめまして

みなさまはじめまして!
登山ガイドの丸山祐子と申します。
ホームグラウンドの八甲田を中心に、
北東北の山々で活動しています。

大好きな「ふくろう」を
ハンドルネームにしていたら、
いつのまにかふくろうさんと
呼ばれるようになりました。

みなさんどうぞお気軽に
「ふくろうさん!」
とお声がけくださいね。

・日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド
・日赤救急法救急員(ファーストエイドプロバイダー)
余白(80px)

山は人生の縮図

山との出会い
幼少期は東京、小中高は仙台、大学から20代は名古屋、そして30代から現在まで、青森に暮らしています。
小さいときから自然や地図を眺めることが大好きでした。
ところが得意としていたのは楽器や歌、そして本を読むことでした。

娘を出産して数年後、稲妻に打たれたように山とスキーを極めたいと思った出来事がありました。

そこから私の山登りがスタートします。
長い道のり
はじめは筋トレをするための筋力すらなく、スキーブーツの履き方もわかりませんでした。
小さな娘を連れて、限られた時間にせっせと山とゲレンデに通いました。
その間2度の癌宣告を受けています。
当時私はまだ30代で、ひとり娘は小学2年生でした。
絶望に涙を流した夜は数え切れません。

それでも、心の奥にあったともしびが消えることはありませんでした。

今振り返ると、亀が富士山のてっぺんを目指すほど果てしない道のりだったように思います。
少しずつ少しずつ歩み続け、プロの登山ガイドとなり、また八甲田の山岳スキーコースパトロールもやらせていただけるようになりました。
登山と山岳スキーだけでなく、時には藪を漕いだり岩や滝を登ったりもしながら、今では四季を通じて大好きな山々を飛び回っています。
人生は山登り
こんな自分の半生を振り返った時に、真っ先に思い浮かぶことがあります。

それは「人生は山登りと同じ」ということ。

登って降りて、時には立ち止まり、道を間違え、悩んだり相談したり引き返したり、はたまた別の道を探したりしながら、私たちはいくつもピークを乗り越えています。

ゆっくり着実に歩む人もいれば、走ってつまづく人もいる。
歩いてきた道を振り返るのが好きな人もいれば、常に上だけを見据えている人もいます。

皆で助け合って頂に立つことの素晴らしさや、霧の中をひとり彷徨うときの孤独を、私たちは知っています。
風雨や猛吹雪に勇気を振り絞って立ち向かうこともあれば、あたたかな日差しとそよ風を全身に浴びて、自分を取り巻く自然のすべてに感謝する日もあるでしょう。

山登りとは、まさに人生の縮図ではないでしょうか。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

夢を叶えるお手伝い

「山と自然が大好きなのに、登る自信がない。
教えてくれる人も周りにいない。
そもそも自由になれる時間がもてない」

私もかつてはそう嘆いていたひとりでした。
余白(40px)
体力に自信がない方へ
「継続は力なり」といいますが、本当にその通りだと私は実感しています。

最初は毎日10分の体操だけでも大丈夫。
少しずつ、確実に、体は変わっていきます。
私自身がそうしてきたように、一歩一歩、ゆっくり強さを育てていきましょう。

技術を学びたい、上昇志向の方へ
安全登山のスキルは学ぶことで必ず身につきます。
私がこれまで積み重ねてきた知識や経験を惜しみなくお伝えします。
どんどん質問してどんどん盗んでいってくださいね!
子育てで精一杯のママ・パパへ
お子さんと一緒にフィールドへ飛び出し、童心に戻って思い切り遊びましょう。山は大人も子どもも関係なく、ありのままを受け入れてくれる場所です。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

山はきっと、どんなあなたのことも、
温かく包み込んでくれることと思います。
不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

皆さまが安全に楽しく山と、
そしてご自身と向き合えるように、
そのお手伝いをさせていただきます。


※現在、無積雪期(夏山)のみご案内しておりますが、積雪期のガイドもご提供できるよう、準備を進めております。

余白(80px)

もう少し私を知りたい方へ、
2つのかたちで綴った記録があります

心の記録(note)
山にいると、言葉にしたくなる瞬間に出会います。
突然胸を打つもの。
ゆっくりと心の底から立ちのぼってくるもの。
下山してからようやく言葉になるもの。
それらを私なりの表現で丁寧に綴っています。
感覚の記憶(YouTube)

山で出会う絶景や、
360°カメラで撮影した山スキーヤー目線の映像などを、
選曲にこだわった音楽とともに編集しています。
八甲田や岩木山をはじめ、
北東北の山々の魅力が伝われば嬉しいです。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。